SUSHI、スシ、寿司
食欲の秋
紅葉の美しくなる時期です。
皆様はどちらの紅葉にお出かけされましたか?
私は昨日、早くもこの秋冬初の極暖ヒートテックを着てしまいました。
晩御飯はほぼ毎日鍋です。(笑)
寒くなると甘い物も一層食べたくなったり、関西人の私は月1はソース物も食べたい。そこにお寿司やステーキも外せなく、食べたい欲が順番に回ってきます。
年中食欲の秋です。
やっぱりお寿司
その中で、1番体に良さそうで安心して気持ちよく食べれるお寿司について調べてみました。やっぱりお寿司に悪い事が1つも書かれていない。
ではまず、こちらから↓
鰯
EPA、DHAと共に青魚に多く含まれる素晴らしく体に良い脂肪酸。いわしにはこれが多く含まれる。コレステロールや中性脂肪を低下させる。
イカ、タコ
低カロリーでイカ、タコには「タウリン」が豊富に含まれている。
タウリンは疲労回復や肝臓の働きを整える作用がある。コレステロールや血圧を下げる効果もある。
サーモン
オレンジ色の「アスタキサンチン」が豊富。抗酸化作用に優れているため、アンチエイジングや美容にもかなり良い。
いくら
良質なたんぱく質と脂質がバランスよく構成され、特にビタミンA・D・Eが豊富。また「プリン体」は意外と極めて少ない。
とろ
オメガ3のアブラはイワシと同等。幸福ホルモンである「セロトニン」の材料となるアミノ酸やビタミン類が豊富に含まれているので、美容にはもちろん認知症やうつ病の予防にもなる。
体に良いものばかりを食べる事は難しいけれど、良い物は積極的に食べよう。
写真はお気に入りのお寿司屋さん。
明日はお寿司が食べたいな。
ではまた。
優しい週末を。
Meg
関連記事
運動・栄養・休養「フィットネスの向こう側へ」|くまスポ
「くまスポ」は、健康の3要素といわれる「運動・栄養・休養」を、
「運動」に関しては、個人やグループでの運動指導で、
「栄養」に関しては、業界最高品質のバーサーカー社のサプリメントで、
「休養」に関しては、お風呂のソムリエ『バスリエ』の資格を持った弊社スタッフ厳選の入浴グッズによる高品質の睡眠で、
それぞれサポートさせていただきます。
フィットネスの為のフィットネスではなく、健康への取り組みが生活の一部となり、日常の様々なシーンでのパフォーマンスが上がり、さらに「フィットネスのその先にある、皆様お一人お一人の幸せ」の実現を目指しています。
屋号 | くまスポ |
---|---|
営業時間 | 09:00〜22:00 |
代表者名 | 前田 有久 |
info@kumaspo-fit.com |