華を活けるという「道」
華を活けるという「道」
お庭の植物にも虫がつき始め、
この数日で夏が一気に近づいた気がします。
写真は先日の京都ホテルオークラの見事な生花。
私は習い事をするならいつか華道を習ってみたい。
華道は歴史も古く、流派も多い。
茶道や武道のように「道」を求める精神性が背景にある印象で、華道もとてもカッコイイものと
私は思っている。
「たし算と引き算」生花とフラワーアレンジメント
生花とフラワーアレンジメントの違いもある。正面があるかないかと、フラワーアレンジメントは空間を埋めていく「足し算の美学」、「いけばな」は豊かな空間を作る「引き算の美学」という違いもあるんだって。
とは言え、多様な表現方法があふれる今の時代の華道やフラワーアレンジメントは境界線も決まりも少し緩まってはいるのだろう。
いつか、自分が生きてきた伝統や文化の中で培ってきた「道」を華道で表現してみたいな。
meg
関連記事
運動・栄養・休養「フィットネスの向こう側へ」|くまスポ
「くまスポ」は、健康の3要素といわれる「運動・栄養・休養」を、
「運動」に関しては、個人やグループでの運動指導で、
「栄養」に関しては、業界最高品質のバーサーカー社のサプリメントで、
「休養」に関しては、お風呂のソムリエ『バスリエ』の資格を持った弊社スタッフ厳選の入浴グッズによる高品質の睡眠で、
それぞれサポートさせていただきます。
フィットネスの為のフィットネスではなく、健康への取り組みが生活の一部となり、日常の様々なシーンでのパフォーマンスが上がり、さらに「フィットネスのその先にある、皆様お一人お一人の幸せ」の実現を目指しています。
屋号 | くまスポ |
---|---|
営業時間 | 09:00〜22:00 |
代表者名 | 前田 有久 |
info@kumaspo-fit.com |